トップページ
公社の紹介
理事長あいさつ
公社の概要
情報の開示
各種申し込み用紙
公社だより バックナンバー
新規就農支援
新規就農支援の概要
新規就農をもっと知ろう
イベント情報
新規就農者インタビュー
新規就農に関するお知らせ
取り組み事業
農地を活かす
地域農業のあり方
意欲ある担い手を育てる事業
農産物販売を支援する事業
あぶくま農学校
あぶくま農学校とは
土の塾
農業実践塾
これがぼくらの田んぼだぞ
特産品
お問い合わせ
sitemap
角田市農業振興公社
〒981-1505
宮城県角田市角田字大坊
41
公社の紹介
理事長あいさつ
公社の概要
情報の開示
各種申し込み用紙
公社だより バックナンバー
新規就農支援
新規就農支援の概要
新規就農をもっと知ろう
イベント情報
新規就農者インタビュー
新規就農に関するお知らせ
取り組み事業
農地を活かす
地域農業のあり方
意欲ある担い手を育てる事業
農産物販売を支援する事業
あぶくま農学校
あぶくま農学校とは
土の塾
農業実践塾
これがぼくらの田んぼだぞ
特産品
お問い合わせ
トップページ
>
角田市の農業を知ろう
角田市の農業を知ろう
就農までの道のり
支援制度
第三者承継支援事業
イベント情報
角田市の農業を知ろう
角田市の概要
角田市は宮城県南部に位置し、人口27,000人程で、仙台から南に約31㎞のところにあります。阿武隈山地の分脈である300m以下の丘陵性の山地に囲まれ、市中央から東寄りに阿武隈川が南北に貫流しています。このような地形から丘陵地帯では、梨や梅、りんごなどの果樹が栽培されています。また、阿武隈川流域の平坦地は肥沃な耕地がひらけていることから、宮城県内でも有数の米作地帯となっています。阿武隈山地の北端にひらけた盆地状の地勢であることから、積雪はほとんどなく、年平均気温は14.1度と宮城県内でも温暖な地域になっています。その他、市街地からは海まで車で30分程度、スキーなどが楽しめる蔵王まで車で約1時間と季節ごとのレジャーを楽しめます。
角田市の農業
角田市は、県内有数の米作地帯となっており、「ひとめぼれ」や「つや姫」などのブランド米をメインに作付けされているほか、大豆も特産品として栽培されています。また、園芸作物(果樹、花卉、野菜)も精力的に栽培されており、特に梨や梅、りんごに加え、最近はブドウを栽培する農家も出てきているなど、果樹栽培が盛んです。野菜に目を向けると、トマト・ブロッコリーに加え、苺の栽培農家が多く、比較的温暖で雪も少ないことから、多様な作物を栽培することができます。
その他、畜産業も盛んで、肉豚に鶏、酪農も行われておりますが、特に肉用牛の生産量は多く、仙台牛若しくは仙台黒毛和牛として都内をはじめ、多くの食肉を市場に出荷しております。
先輩たちの声を聞いてみよう
新規就農者インタビュー