今日はいよいよ稲刈りです。
昨夜、台風18号が宮城県に最接近したため「稲刈りが中止になるのでは?」と心配されましたが、台風一過で朝から青空が広がりました。
校長先生からあいさつを頂きました。
「児童のみなさん、稲刈り鎌の取り扱いには十分に気を付けてください。」
JA青年部の皆さんから稲刈り鎌の使い方と刈取り方について説明がありました。
「くれぐれも怪我には気を付けてください。」
田んぼに移動してからJA青年部の方から刈り取った後の稲について説明がありました。
「3株ずつ刈り取って、10株位ずつ自分の後ろ側に稲を置くようにしてください。」
さっそく田んぼに入って稲刈りスタートです。
「よーし、がんばるぞ~!」
「怪我しないように気を付けてね」
「だんだん慣れてきたよ~、どんどん刈り取るぞ~!」
JA青年部の方も稲刈りを手伝ってくれました。
「ありがとうございました。」
「ね~、もう10株分以上になっていない?」
「そんなことないよ!」
皆さんに「がんばってね」ってエールを送っているかのように、少し離れたところからカエルが皆さんの稲刈り風景を見ていました。
昼食の準備を終えたお母さんたちも一緒に稲刈りをしました。
「お母さん、がんばって!」
「あともう少しで終わりだぁ~、がんばるぞ~!」
30aの田んぼの半分を手刈りしたあと、刈り取った稲をコンバインで脱穀しました。
「水分を含んでて運ぶのが大変だよ~」
「早く前に進んで~!!!」
「稲お願いします!」
大人の方々も稲を運ぶのを手伝ってくれました。
「ありがとうございます。」
稲を運ぶ時に落としてしまった稲穂や脱穀がしきれなかった稲穂の落穂を大人の方々が拾ってくれました。
「ごめんなさい、そして、ありがとうございました。」
コンバインでの脱穀が終わった稲わらを乾燥しやすいように、みんなで田んぼ一面に広げました。
「楽しい~~!」
後半はコンバインに乗せてもらい、機械での刈取りを体験しました。
「わぁ~!、すごい早いっ!」
あぶくま農学校の修了証書授与式が行われ、あぶくま農学校副校長でJAみやぎ仙南の組合長でもある佐藤副校長先生よりあいさつを頂きました。
佐藤副校長先生より5年の児童代表に修了証書が授与されました。
JA青年部の馬場部長さんよりあいさつを頂きました。
「米などの食べ物は一生食べるものなので、毎日食べ物に感謝して食べるようにしてください。」
今日は、台風一過で日中の最高気温が30℃近くまで上がり、暑い中の稲刈りとなりましたが、約2時間ほどで稲刈りが終了しました。
最後に、北郷小学校の5年生全員で集合写真を撮りました。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます。☆☆
コメント